形のある野菜が苦手…というお子さまを持つママさんも多いのでは?
にんじんをたっぷり生地に練り込んだ手づかみクレープで、ビタミン・たんぱく質・炭水化物しっかり摂りましょう♪
▼作り方・対象月齢・保存方法・アレンジ方法は▼
【手づかみにんじんクレープ(離乳食後期から)|How to make crepe with carrot for baby】
《材料》3cm×5cmクレープ3個分
・薄力粉 100cc
・水 100cc
・砂糖 大さじ1
・すりおろしにんじん 30g(大1/4個)
・サラダ油 少々
・中に入れるツナ 1個につき大さじ1/2
《作り方》
1. ボウルに中に入れるツナ以外を加え、混ぜる。
2. フライパンにサラダ油少量をひき、液の1/3量を薄く広げる。弱火で1分、返して1分焼く。
3. 焼いたクレープ生地にツナをのせ、巻く。
〔対象〕
離乳食後期(生後10か月)以降のお子さまが対象です。
〔アレンジ〕
ツナの他に、トマトやほうれん草のソテーが相性抜群です♪
クセのない生地なので、残り物のおかずを包んでも良し!
生地にきな粉を少量ふるえば、おやつとしても召し上がっていただけます♪
※ 上記のレシピは、特定のアレルギー体質を持つ場合、アレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
"いいね" と思ったら 是非"シェア" お願いします♪
作ってくださったら、コメント欄にてお写真と一緒に是非教えてくださいね☆
レシピリクエストもお待ちしております★日頃の食事にまつわる悩みも是非教えてください!